1:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)00:40:28 ID:sh5 ▼このレスに返信
もちろん読解の為の入門書や参考書等は除くけど
幼稚化した日本人を救えるのは過去の名著を読むことしか無い
みんなも俺と一緒にやろうぜ!
9:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)00:47:38 ID:sh5 ▼このレスに返信
>>6
知らんよ
>>7
死んじゃうって何が?
20世紀以前と言っただけなのにえらく古いのみんな挙げるな
7:
永遠の1hz◆PSKWtuf7O2 2018/05/21(月)00:45:19 ID:i53 ▼このレスに返信
作家死んじゃわない?て思ったけど実は専業みたいなのあんまないんだっけ
10:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)00:49:30 ID:sh5 ▼このレスに返信
みんな誰の本読んだ事ある?翻訳でいいけど
ここに誰かの全集読んだ人とかいる?
13:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)00:52:05 ID:1ZH ▼このレスに返信
20世紀時代にも、本は19世紀以前だけでいいとか言い出すイッチみたいなのいたんやろうなあ
16:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)00:53:25 ID:sh5 ▼このレスに返信
>>13
いたやろね
正直19世紀でもいいけどな
でもさすがに現代人が20世紀無視するのは無いと思うわ
21:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)00:59:18 ID:sh5 ▼このレスに返信
>>18
いや
>>19
分かるけどつまらんし何かレスせんといかんと思って
>>20
待て待て
そんなにココ来てないぞ
20:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)00:57:49 ID:xXJ ▼このレスに返信
ここまでくるとガイジってよりホントに障害者なんだろうなって思うだけだし
同じスレと言われてもわからないってのもいつも同じ
25:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)01:04:59 ID:Y3q ▼このレスに返信
>>24
別スレでつつかれてた日本語不自由な朝鮮人さんだ
26:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)01:05:46 ID:sh5 ▼このレスに返信
>>24
1つも読んでないぜ
人言失格と蟹工船とヴィヨンの妻しから読んでない
というか文学ニガテ
30:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)01:10:38 ID:sh5 ▼このレスに返信
>>27
そうなのか
夏目漱石は読もうと思ってるよ
青空文庫でもいいかな?
あと福沢諭吉と三島由紀夫と小林秀雄も興味ある
28:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)01:09:06 ID:sh5 ▼このレスに返信
古典って本買えばすぐ読めるって訳じゃないのが難しいよねぇ
前提となる知識がかなり必要だし・・・
シリーズモノを途中から読むようなね
思想・哲学系は数学とかも使ってるしなぁ
32:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)01:14:15 ID:p2T ▼このレスに返信
タモリを育てた筒井康隆の初期の小説
後半はおもしろくないな
36:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)01:22:06 ID:p2T ▼このレスに返信
>>34
七瀬シリーズもいいけど一番面白かったのは旅のラゴス
37:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)01:25:12 ID:sh5 ▼このレスに返信
>>36
じゃそれから読むわ
読んだことは無いけど時をかける少女しか知らんね
33:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)01:16:39 ID:sh5 ▼このレスに返信
フロイト
デカルト
トクヴィル
ニーチェ
シェイクスピア
モンテスキュー
ロック
ウィトゲンシュタイン
プラトン
セネカ
あまり名前思い出せないな
35:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)01:20:39 ID:sh5 ▼このレスに返信
ゲーテとドストエフスキーもいたわ
でも俺は文学より思想の方が興味あるわ
41:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)01:31:31 ID:sh5 ▼このレスに返信
やめてくれよ・・・・・
現実突きつけないでくれよ・・・・・
44:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)01:36:22 ID:p2T ▼このレスに返信
ネットの時代に紙媒体は20世紀以前でいいって意味だと思ったわ
65:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)07:28:44 ID:L8q ▼このレスに返信
三島くんはそれでいいんじゃないかな?
読書は勉強や教養、娯楽でもある
癒しだと言ってる人もスレに居たし
人それぞれだよ
67:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)07:30:32 ID:dp3 ▼このレスに返信
古書店のラノベで戦前の小説のブームつくろうとしたみたいだけど、
あんなもん図書館で借りれば十分
68:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)07:30:39 ID:Utv ▼このレスに返信
源氏物語ととりかえばやを読むと、日本のストーリーテラーって現代とそんなに差はないって思う。
69:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)07:35:11 ID:MGH ▼このレスに返信
哲学とか科学とか社会学に関しては
最新の知見や21世紀に入ってからの重大発見もあるから
スレタイには同意できない
文学に関しては同意できる
綿矢・金原コンビの芥川賞受賞をニュースで観て以来
文学は場当たり的な商業主義に走ったと思った
実力は上記2人より上の作家は沢山いたのに
明らかにルックスや話題性で選んだのバレバレ
70:
名無しさん@おーぷん 2018/05/21(月)09:46:01 ID:L8q ▼このレスに返信
>>69
芥川賞受賞作品はその二人と火花以外には読んだことあるの?
ソース