日本って芸術に関しては明らかに後進国よな
投稿日: 0
芸術
詩も絵画も音楽も建築も演劇も彫刻も何一つヨーロッパの足元にも及ばない
7: 以下、ツ速がお送りします 2018/02/13(火)19:53:58 ID:AR4
>>1
そう思ってたけど肝心の西洋人が日本美術評価しまくってたから東京芸大ができたんだけど
12: 以下、ツ速がお送りします 2018/02/13(火)19:57:02 ID:n4v
>>7
オリエンタリズムが強すぎてまともな評価としてみるとどうなんやろうか
15: 以下、ツ速がお送りします 2018/02/13(火)19:58:21 ID:AR4
>>12
逆にどういう指標で評価すればええんやろな
2: 以下、ツ速がお送りします 2018/02/13(火)19:53:05 ID:LPj
でも日本には日本画があるから
3: 以下、ツ速がお送りします 2018/02/13(火)19:53:15 ID:LNY
興味ないもんなあ
京都人ぐらいやろ
4: 以下、ツ速がお送りします 2018/02/13(火)19:53:44 ID:n4v
芸術っていう概念がそもそもヨーロッパのものだから…
5: 以下、ツ速がお送りします 2018/02/13(火)19:53:48 ID:07P
三島が死んだ辺りからガクガクっと
6: 以下、ツ速がお送りします 2018/02/13(火)19:53:52 ID:1EL
後ろに進むのかたまげたなあ
8: 以下、ツ速がお送りします 2018/02/13(火)19:54:13 ID:9HW
実際200年ぐらいしかないからしゃーないんだが
だからといってそれまでの蓄積全ムシはあかんやろ
9: 以下、ツ速がお送りします 2018/02/13(火)19:55:12 ID:jMn
まーたヨーロッパアゲアゲマンか
ブランドに毒され過ぎ
10: 以下、ツ速がお送りします 2018/02/13(火)19:56:15 ID:AR4
イッチは取り合えずアーネスト・フェノロサと岡倉天心あたりでググるべき
11: 以下、ツ速がお送りします 2018/02/13(火)19:56:31 ID:Opx
芸術っつっても一口でくくりすぎやろ
工芸品や庶民向け版画が今になって評価されるもんやから
情報化社会様様やな
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1518519142/