卑怯はなぜダメなのか?
投稿日: 0
哲学
戦闘、論争と色々なものに存在するが「卑怯」は良いというのは無い。
なぜタブーの様に扱われるのか感情抜きで明確に説明出来るやついる?
それとも個人の感情によるものだからとしか説明出来ない物なのであろうか?
そりゃー、ルールや法が明文化した場所で
それに反する行為は咎められるだろう
戦争も国際法に縛られるし
>>2
なるほど、まさしくその通りやわ
じゃあ、ルールが定められてなければ卑怯という手法は存在しない?
>>4
ルールや法が存在しないレベルなら
卑怯もクソもない
そもそも卑怯は人間が定義した概念にすぎず
野生にはそんなものは存在しない
>>4
ルール無用のバトルになると互いに疲弊する
効果的で卑怯な手段を思いついて一時的に優位に立ってもいずれ真似されて、互いにダメージが大きくなる
ルールを作ってお互いに守った方が長期的にはメリットになる
感情抜きとか卑怯だぞ
ダメなのん?
卑怯者に死を
殺すのがダメなら明文化を
みんな日常的に卑怯なことしてんじゃないの?
ダメなの?
>>9
例えば?
>>11
匿名で人を傷つけたり
>>16
匿名で人を傷つけるのは悪くないことなの?
>>17
悪い悪くないの議論してんの?
>>18
卑怯というのは悪いことをさも悪くないかのように見せようとする事だろ?
だから>>9で「ダメなの?」って聞いたということは「ダメじゃないだろ?」という認識という意味だと捉えたわけなんだが
>>20
卑怯というのはずるいことをするということであって
悪いことを差も悪くないかのように見せることではないと思うが
>>23
じゃあズルいってどういう意味?
>>24
卑怯という意味を知るのではなく
ずるいという意味を知りたがるのか
面倒くさいから辞書引いて
イギリス兵
「高射砲で戦車を撃つのは卑怯ですな」
ドイツ兵
「だったら88mm高射砲以外では撃ち抜けない装甲の戦車で攻めて来るのはそれ以上に卑怯だ!」
う~ん・・・
ダメな事を卑怯と呼ぶのであって
卑怯というのが先にある訳でない
現実世界では卑怯者が勝っているのに何故卑怯がおkにならないのか?
それは全員が卑怯になると卑怯者自身の立場が危うくなるからだ
わかった
武士道に反するからや
匿名なんだから卑怯だろ
悪い悪くないじゃないよ
みんながやってるんだから悪いかもしれんがダメじゃないだろ
>>21
???
悪いとダメは違うだろ
>>26
じゃあ卑怯はダメではないけど悪いってこと?
>>29
逆だろ
>>30
じゃあ卑怯は悪いわけじゃないけどダメってこと?
>>31
そう
>>32
そういう一面もある、とは言える
>>31
悪いかもしれないしそうでないかもしれないが
ダメじゃない
あれかな?人間は個体差が著しく違うからその差を変えようと本能的にしてるんかな。
差を縮めるのか離すのかは気持ちの問題なだけで。
卑怯ってのは一本取られた側が
相手を効率よく非難するための罵詈である面もあるからな
>>28
負け惜しみ的な?
大衆の感情を利用して扇動能力があるやつが都合の悪いものを脈絡なく「卑怯」扱いして潰すため。
少数の頭良い奴が多数のバカをバカ自身に縛らせるため。
対等な条件で打ち負かしてこそ、実力の差を証明することができる。相手がなんと言おうと負け確定。
卑怯技で勝って喜んでる奴を俺は軽蔑する。
卑怯が悪いって言う奴は、その手を使われると困るからでしょうw
つまり、自分に都合が悪いから、その手を否定するわけだが、客観的に否定する方法がないから詭弁として「卑怯」、または「ずるい」、「せこい」などのワードを使う
「卑怯」って言葉を使われたときには、自分はみんなを出し抜くことができて、嫉妬されてるんだ!と思って快感すら覚えるよ
結局のところ、「卑怯」=悪いなんて定義はなく、卑怯を悪いことにしないと自分の感情を平穏に保てない性格が超絶悪いバカが大量にいるってだけの話
悪役が正義の味方の動きを止めてぶった斬るのは卑怯
正義の味方が敵の動きを止めてぶった斬るのは作戦であり技術
同じ技でもな
言動について、卑怯か、卑怯ではないか、を客観的に判定することはできるけど
卑怯なのが「良いか」「悪いか」は主観的な感想に過ぎない
ウサギが狼や狐から逃げまわるのは卑怯だが、それが悪いとは思わん
「卑怯で何が悪い?」って返せば100パー論破だろうな
スポーツや格闘技で
ルール上問題なくても、観客を興ざめさせるような戦い方したら
そりゃ叩かれるだろう
ショービジネスってのは、「観客を楽しませるため」のもんだからな
カネ返せって言われるのは無理ない
>>45
言われるってのは現実的にあったとしても、それを言っている側に正当性があるか?は全然別である
素人が何か問題を起こすと、今だったら特定されてネットで個人情報がばらまかれたりするのは必至だろうが、そういう行為は違法である場合がほとんど
>>46
卑怯な言動を見て、それについて良いとか悪いとか感想をいうのは思想言論の自由
誹謗中傷や個人情報拡散とか全然別の話
>>49
叩かれるって中には侮辱などの違法行為に該当するものも現実的に含まれているはずだがな
>>50
卑怯にダメ出しするなんて日常会話や雑談でもよくあること
そんなレベルの会話で、いちいち犯罪認知件数に該当するような違法行為が起こってるのは
見たことないんで
>>52
お前が見たことなかったら現実にないとでも思ってるの???www
>>58
>>45は、「現実では、どういう場合に卑怯に対してダメ出しが起こってするか?」
という「例」を「例示」しただけ。
それに対してお前は>>46で
その卑怯に対するダメ出し、つまり感想を言うことに対して
>言っている側に正当性があるか?
という「別の論点」を持ってきている
スレの論点は「卑怯はなぜダメなのか?」という点であって
「卑怯なのに対して、ダメ出しすることがダメ」なんていう点じゃないだろ
論点逸らし。
>>59
スレタイは卑怯が悪いことか?なのに、お前が言っている「現実では、どういう場合に卑怯に対してダメ出しが起こってするか?」は善悪ではなく、現実の事象の話だろう。
明らかに話題が違いますがねwその例がスレタイの議論の何の関係があるの?その例が善悪を決める基準になるの?
お前の言う感想というのは、卑怯を悪いと思っている人が言っていることであり、それへの反論が俺の言った正当性があるか?なんだから、お前が最初にずらした論点の枠内だろうがwww
確かにスレタイとの論点とは違うが、それはお前が最初に論点をずらした中での議論になったからだろ
当初と移動した論点の中ではずれていない、当初との論点とずれていることが問題ならば、それはお前が原因ですwww
>>57
それが論点ずらしだとしたら、最初にお前が>>45の話で炎上(卑怯と思われる行為に対する叩くという行為)の話を持ちだしてるんだけどなw
卑怯がダメか?ってと
必ずしもそうではない
そんなの時と場合による
そんだけの話
場合によって許されるような行為はそもそも卑怯ではない
あと、この場合の正当性というのは、叩いている内容に整合性があるか?などの問題も含む。
つまり、的外れな叩き方の場合には違法な言動じゃなくても、正当性はないだろうとなる
卑怯の定義がグラグラやで
なんかネット炎上に個人的に強迫観念持ってて
なんでもかんでもネット炎上に結びつけてしか考えられて無いんじゃないのって感じ
スレタイと、ネット炎上(とそれに付随する諸問題)は
論理的に完全に切り離しても話は成立する=因果関係は無い
出たよ論点ずらしwww
なんでもかんでもネット炎上に結び付けて何が悪いんだ?例として思いついたから出しただけだwww
こいつは悪くないことを悪いと思っているんだろうから、まさにスレタイ通りの卑怯を悪いと考えてしまう人間像にぴったりだろうwww
だから、論理的に「ネット炎上」と「卑怯かどうか」の間に関係はないんだから
論点ずらしをしてるのは、どっち?って話だなw
だから、分かりやすいようにネット炎上の例を出したのになw
炎上させている側がいるという事象は現実的にあるが、そういう人がいるからといって炎上行為が正当になるわけじゃない
つまり、現実の事象は善悪の判断基準にはならないのに、君の言う例はスレタイの判断基準において何の意味があったというのだ?www
卑怯って言われたらこう言い換えそう
誉められたと思っておくよ
卑怯はなぜダメなのか?